企画展
イベント

イベント詳細

終了

【アーカイブ】コピー年鑑2022収録対談 言葉は学ぶ vol.1 サステナブルと広告  土井善晴(料理研究家)×三島邦彦(電通)

サステナブルと広告

【アーカイブ】コピー年鑑2022収録対談 言葉は学ぶ vol.1 サステナブルと広告  土井善晴(料理研究家)×三島邦彦(電通)

2022/09/26 (月) 19:00 - 20:30 JST

本イベントは2022年9月26日に開催したトークイベントのアーカイブ配信です。
2023年3月1日23:55まで視聴することができます。(販売期間は視聴期限の1日前までです)

※ネットワーク回線遅延の影響で終盤の質問コーナー1:48:00頃〜映像が乱れております。
また1:59:42の段階で終了となっております。テーマ:サステナブルと広告

土井善晴(料理研究家)×三島邦彦(電通)

いまやさまざまなシーンで使われるようになった「サステナブル」。言葉が広がる一方で、私たちの生活に本当の意味で浸透したかというと、疑問が残ります。
広告というフィールドで仕事をするコピーライターは、欲望や消費を掻き立てる広告と、サステナビリティとの関係について無自覚ではいられません。
サステナブルを義務ではなく、企業や人間にとって無理のないものにしていくという視点。それがこれから必要とされるのではないでしょうか。
この時間は、家庭料理(原初の料理)を軸にして、料理と生命を追求し、「一汁一菜」でよいという考え方を提唱される土井善晴さんに、HONDAの企業広告「難問を愛そう。」でTCC賞を受賞した三島邦彦さんが、料理・生活の視点から見たサステナブルな考え方を学びます。

土井善晴

料理研究家・おいしいもの研究所代表
スイス・フランスでフランス料理を、大阪味吉兆で日本料理を学ぶ。
十文字学園女子大学教授、東京大学先端科学研究センター客員研究員。
著書:『一汁一菜でよいという提案』(新潮社)、『くらしのための料理学』(NHK出版)、『一汁一菜でよいと至るまで』(新潮社)、『味噌知る。』(世界文化社)、『料理と利他』(ミシマ社)

 

 

三島邦彦

長崎県長崎市生まれ。
東京大学文学部英文科卒。2008年電通入社。
第4CRプランニング局所属。近年の仕事は、Netflix「人間まるだし。」「再生のはじまり」「上を見ろ、星がある。下を見ろ、俺がいる。」など 受賞歴はACC総務大臣賞/グランプリ、小田桐昭賞、TCC新人賞、TCC賞、ONESHOW、CLIO賞、ADFEST、広告電通賞、朝日広告賞・OCC賞・FCC賞、ピンクリボンデザインコンテストなど

 

 

コピー年鑑2022収録対談
言葉は学ぶ
 
「アップデート」が審査テーマだった2022年。
年鑑の企画はどうあるべきなのか?
アップデートに必要なのは
ことばの技術だけではなく、
それを生み出す視点や考え方なのではないか。
くしくも60冊目。還暦の年鑑。
還暦とは一周回って最初に戻るという意味も含んでいます。
なので初心にかえって、0から学ぶ。TCCは学ぶ。
2022年の年鑑の企画テーマは「学ぶ年鑑」です。
この3年でさまざまな変化が起きて(目に見えるようになって)います。
社会の価値観や考え方の変化から、AIによる表現の変化まで。
その中心にいる人たちに、コピーライターが仮説をぶつけて
なにかしらの手がかりを発見するための対談を行います。
学びがこれからの仕事に新たな可能性を与えてくれることを期待して。
また、対談は年鑑に収録。10年後、20年後に読んだときの
あの頃が鮮烈に蘇るものに、またあの頃がどう影響したかを考える
手がかりとなるものを目指します。


開催前

『VOY』 創刊記念イベント「言葉に気をつけろ!」 吉増剛造、青山悟をむかえて 現代アートと現代詩の交差点 ポエジーをめぐる対話

吉増剛造、青山悟をむかえて 現代アートと現代詩の交差点 ポエジーをめぐる対話

『VOY』 創刊記念イベント「言葉に気をつけろ!」

2025/7/20 17:00-18:30(開場16:00) @文喫 六本木

終了

写真集『移動祝祭日 A Moveable Feast』発売記念 長澤紘斗×芋生悠トークイベント

写真集『移動祝祭日 A Moveable Feast』発売記念

長澤紘斗×芋生悠トークイベント

2025/7 /1(火)19:00〜20:30

終了

小倉ヒラク×指出一正が語る『発酵する地域と私たち』

─ 最近、発酵してますか?

小倉ヒラク×指出一正が語る『発酵する地域と私たち』

2025/7/2 19:00-21:15 @文喫 六本木

終了

【6月12日】MARO『聖書のなかの残念な人たち』(笠間書院)出版記念 東方の3おじさん(MARO×松谷信司×清涼院流水)トークイベント

MARO『聖書のなかの残念な人たち』(笠間書院)出版記念

東方の3おじさん(MARO×松谷信司×清涼院流水)トークイベント

2025/6/12 19:00-21:00(開場18:00) @文喫 六本木

終了

【6月9日】金継ぎワークショップ@文喫 六本木

金継ぎワークショップ@文喫 六本木

2025/6/9 10:00-21:00(①10時~12時、②14時~16時、③19時~21時の計3回開催) @文喫 六本木研究室

終了

伊藤亜和『わたしの言ってること、わかりますか。』(光文社)出版記念 伊藤亜和×長井短トークイベント

伊藤亜和『わたしの言ってること、わかりますか。』(光文社)出版記念

伊藤亜和×長井短トークイベント

2025/5/8 19:00-21:00 (開場18:00)@文喫 六本木

企画展 / イベントトップ

文喫の貸切(イベントやレンタルスペースとしてのご利用)

店内を貸切でご利⽤いただけます。トークイベントやファッション誌の撮影、テレビドラマの収録など、様々な⽤途にご利⽤可能です。
パーティーなどの利⽤も別途ご相談ください。

■ ⽂喫貸切及び撮影利⽤

料金

9:00〜12:00

【平日】82,500円/1H
【土日祝】110,000円/1H

18:00〜21:00

【平日】82,500円/1H
【土日祝】110,000円/1H

天井高:最大5.8m(1F展示室部分)
面積:30㎡(1F展示室部分) / 260㎡(2F部分、書棚有)

※価格はすべて税込です。

※準備・受付/後⽚付けの時間も含まれます。30分単位で承ります。

※延⻑の場合、経過15分毎に、上記1/4の延⻑料⾦を頂戴します。

※⼀般の利⽤者様との兼ね合いもありますので、開店時間から使⽤終了時間まで、使⽤開始時間から閉店時間までの料⾦を頂戴します。

※上記以外のお時間をご希望の⽅は、別途ご相談ください。

※繁忙期など店舗状況によって、ご利⽤いただけない場合もございます。あらかじめご了承ください。

※予約をキャンセルされる場合、下記の基本料⾦を頂戴しております。あらかじめご了承ください。
7⽇前:30% / 3⽇前:50% / 前⽇:70% / 当⽇:100%

■ 研究室貸切利⽤

料金

9:00〜20:00

【平⽇のみ】11,000円/1H

最大定員:8名
面積:19㎡

※価格はすべて税込です。

※お⼀⼈様あたり⼊場料1,650円(税込)は別途頂戴いたします。

※準備・受付/後⽚付けの時間も含まれます。30分単位で承ります。

※延⻑の場合、経過15分毎に、上記1/4の延⻑料⾦を頂戴します。

■ イベントスペース貸切利⽤

料金

18:00〜20:00

【平⽇のみ】55,000円/1H
※最大定員40名

最大定員:40名
面積:70㎡
使用可能機材:マイク4本、アンプ、単焦点プロジェクター、Wi-Fi、ロッカー、イス、テーブル、キッチン併設

※イベントのオンライン配信可能です。費用は別途お見積りとなります。

※価格はすべて税込です。

※お⼀⼈様あたり⼊場料1,650円(税込)は別途頂戴いたします。

※準備・受付/後⽚付けの時間も含まれます。30分単位で承ります。

※延⻑の場合、経過15分毎に、上記1/4の延⻑料⾦を頂戴します。

お知らせ