企画展
イベント

イベント詳細

終了

【アーカイブ】コピー年鑑2022収録対談 言葉は学ぶ vol.4  言葉の多様性と向き合い続ける

言葉の多様性と向き合い続ける

言葉は学ぶ vol.4  言葉の多様性と向き合い続ける

2022/10/26 (水) 19:00 - 20:30

本イベントは2022年10月26日に開催したトークイベントのアーカイブ配信です。
2023年3月1日23:55まで視聴することができます。(販売期間は視聴期限の1日前までです)

 

テーマ:言葉の多様性と向き合い続ける

どんな時代にも言葉の正しさは常に揺らぐもので、杓子定規には判断できません。これまで当たり前と思っていた常識や倫理観も、時代の流れと共にどんどん変わっていきます。そんな中で、コピーライターは常にいまの言葉と向き合い、悩みながらも、そのときそのときで最適解に辿り着こうと決断をしています。それがコピーライターの仕事でもあり、校正者の方もそれに近い感覚を持っていらっしゃるのではないかと推察します。
ここでは、数多くの書籍に関わられている校正者・牟田都子さんをお迎えします。「言葉の扱い」に関するプロフェッショナルである牟田さんに、いま、そしてこれからの言葉との向き合い方を、尾形真理子さんが聞きます。

©Hikita Chisato
牟田 都子
校正者

1977年、東京都生まれ。図書館員を経て出版社の校閲部に勤務。2018年より個人で書籍・雑誌の校正を行う。これまで関わった本に『へろへろ 雑誌『ヨレヨレ』と「宅老所よりあい」の人々』(鹿子裕文、ナナロク社/ちくま文庫)、『ブスの自信の持ち方』(山崎ナオコーラ、誠文堂新光社)、『はじめての利他学』(若松英輔、NHK出版)ほか多数。
今年、初の単著となる校正エッセイ集『文にあたる』を亜紀書房より刊行。


尾形真理子
クリエイティブディレクター/コピーライター

1978年、東京都生まれ。2001年に博報堂入社。2018年、株式会社Tang設立。
資生堂、ルミネ、キリンビール、日産自動車など多くの企業スローガンや広告制作を手がける。TCC賞、ACC賞ゴールド、朝日広告賞グランプリほか数々の広告賞を獲得。
コラムの執筆や歌詞も手がけ、『試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。』(幻冬舎)で小説デビュー。昨年は『隣人の愛を知れ』(幻冬舎)を上梓。

コピー年鑑2022収録対談
言葉は学ぶ

「アップデート」が審査テーマだった2022年。
年鑑の企画はどうあるべきなのか?
アップデートに必要なのは
ことばの技術だけではなく、
それを生み出す視点や考え方なのではないか。
くしくも60冊目。還暦の年鑑。
還暦とは一周回って最初に戻るという意味も含んでいます。
なので初心にかえって、0から学ぶ。TCCは学ぶ。
2022年の年鑑の企画テーマは「学ぶ年鑑」です。
この3年でさまざまな変化が起きて(目に見えるようになって)います。
社会の価値観や考え方の変化から、AIによる表現の変化まで。
その中心にいる人たちに、コピーライターが仮説をぶつけて
なにかしらの手がかりを発見するための対談を行います。
学びがこれからの仕事に新たな可能性を与えてくれることを期待して。
また、対談は年鑑に収録。10年後、20年後に読んだときの
あの頃が鮮烈に蘇るものに、またあの頃がどう影響したかを考える
手がかりとなるものを目指します。


開催前

『VOY』 創刊記念イベント「言葉に気をつけろ!」 吉増剛造、青山悟をむかえて 現代アートと現代詩の交差点 ポエジーをめぐる対話

吉増剛造、青山悟をむかえて 現代アートと現代詩の交差点 ポエジーをめぐる対話

『VOY』 創刊記念イベント「言葉に気をつけろ!」

2025/7/20 17:00-18:30(開場16:00) @文喫 六本木

終了

写真集『移動祝祭日 A Moveable Feast』発売記念 長澤紘斗×芋生悠トークイベント

写真集『移動祝祭日 A Moveable Feast』発売記念

長澤紘斗×芋生悠トークイベント

2025/7 /1(火)19:00〜20:30

終了

小倉ヒラク×指出一正が語る『発酵する地域と私たち』

─ 最近、発酵してますか?

小倉ヒラク×指出一正が語る『発酵する地域と私たち』

2025/7/2 19:00-21:15 @文喫 六本木

終了

【6月12日】MARO『聖書のなかの残念な人たち』(笠間書院)出版記念 東方の3おじさん(MARO×松谷信司×清涼院流水)トークイベント

MARO『聖書のなかの残念な人たち』(笠間書院)出版記念

東方の3おじさん(MARO×松谷信司×清涼院流水)トークイベント

2025/6/12 19:00-21:00(開場18:00) @文喫 六本木

終了

【6月9日】金継ぎワークショップ@文喫 六本木

金継ぎワークショップ@文喫 六本木

2025/6/9 10:00-21:00(①10時~12時、②14時~16時、③19時~21時の計3回開催) @文喫 六本木研究室

終了

伊藤亜和『わたしの言ってること、わかりますか。』(光文社)出版記念 伊藤亜和×長井短トークイベント

伊藤亜和『わたしの言ってること、わかりますか。』(光文社)出版記念

伊藤亜和×長井短トークイベント

2025/5/8 19:00-21:00 (開場18:00)@文喫 六本木

企画展 / イベントトップ

文喫の貸切(イベントやレンタルスペースとしてのご利用)

店内を貸切でご利⽤いただけます。トークイベントやファッション誌の撮影、テレビドラマの収録など、様々な⽤途にご利⽤可能です。
パーティーなどの利⽤も別途ご相談ください。

■ ⽂喫貸切及び撮影利⽤

料金

9:00〜12:00

【平日】82,500円/1H
【土日祝】110,000円/1H

18:00〜21:00

【平日】82,500円/1H
【土日祝】110,000円/1H

天井高:最大5.8m(1F展示室部分)
面積:30㎡(1F展示室部分) / 260㎡(2F部分、書棚有)

※価格はすべて税込です。

※準備・受付/後⽚付けの時間も含まれます。30分単位で承ります。

※延⻑の場合、経過15分毎に、上記1/4の延⻑料⾦を頂戴します。

※⼀般の利⽤者様との兼ね合いもありますので、開店時間から使⽤終了時間まで、使⽤開始時間から閉店時間までの料⾦を頂戴します。

※上記以外のお時間をご希望の⽅は、別途ご相談ください。

※繁忙期など店舗状況によって、ご利⽤いただけない場合もございます。あらかじめご了承ください。

※予約をキャンセルされる場合、下記の基本料⾦を頂戴しております。あらかじめご了承ください。
7⽇前:30% / 3⽇前:50% / 前⽇:70% / 当⽇:100%

■ 研究室貸切利⽤

料金

9:00〜20:00

【平⽇のみ】11,000円/1H

最大定員:8名
面積:19㎡

※価格はすべて税込です。

※お⼀⼈様あたり⼊場料1,650円(税込)は別途頂戴いたします。

※準備・受付/後⽚付けの時間も含まれます。30分単位で承ります。

※延⻑の場合、経過15分毎に、上記1/4の延⻑料⾦を頂戴します。

■ イベントスペース貸切利⽤

料金

18:00〜20:00

【平⽇のみ】55,000円/1H
※最大定員40名

最大定員:40名
面積:70㎡
使用可能機材:マイク4本、アンプ、単焦点プロジェクター、Wi-Fi、ロッカー、イス、テーブル、キッチン併設

※イベントのオンライン配信可能です。費用は別途お見積りとなります。

※価格はすべて税込です。

※お⼀⼈様あたり⼊場料1,650円(税込)は別途頂戴いたします。

※準備・受付/後⽚付けの時間も含まれます。30分単位で承ります。

※延⻑の場合、経過15分毎に、上記1/4の延⻑料⾦を頂戴します。

お知らせ